設備紹介|めめ眼科船橋|船橋市・習志野の眼科

〒274-0072千葉県船橋市三山9丁目10番1号

047-409-3331

WEB予約 LINE予約
下層メインビジュアル

設備紹介

設備紹介|めめ眼科船橋|船橋市・習志野の眼科

外来機械

眼圧計、屈折測定(TOMEY MR-6000 マルチファンクション・レフラクトメーター)

眼圧計、屈折測定(TOMEY MR-6000 マルチファンクション・レフラクトメーター)

近視や遠視、乱視等と角膜のカーブ(曲率半径)、眼圧や角膜形状解析などを短時間かつ自動で測定できます。車椅子など移動が困難な患者さんも移動をすることなく検査が可能です。
角膜内皮測定(TOMEY EM-4000 スペキュラーマイクロスコープ)

角膜内皮測定(TOMEY EM-4000 スペキュラーマイクロスコープ)

角膜の一番内側にある角膜内皮細胞の数や形を計測する器械です。
角膜内皮細胞は、一度壊れると再生がしないため、加齢等に伴う減少を定期的に観察する必要があります。手術やコンタクト使用前後に計測します。
オートレンズメーター(TOMEY TL-7000)

オートレンズメーター(TOMEY TL-7000)

メガネの度数や、乱視の角度を計測できます。累進レンズ(遠近両用レンズ)や、コンタクトレンズも測定が可能です。
超音波画像診断装置(TOMEY UD-800)

超音波画像診断装置(TOMEY UD-800)

白内障や硝子体出血などで、眼底(網膜、眼球の奥)がよく見えない時に超音波を用いて眼底を観察する器械です。網膜剥離や硝子体出血、眼内腫瘍等を見つけることが出来ます。
網膜光凝固用レーザー(ellex integre pro)

網膜光凝固用レーザー(ellex integre pro)

世界で唯一スリットランプとレーザー本体が一体化しています。
網膜での吸収効率のよいレーザー光線を使うことで低侵襲な凝固ができ、治療中の痛みが軽減できます。症例によっては、一度に数発の照射を行うことで治療時間も短縮できます。
YAGレーザー/SLTレーザー(ellex Tango pro)

YAGレーザー/SLTレーザー(ellex Tango pro)

白内障手術後に起こる後発白内障の治療や緑内障に対する最新のレーザー治療が可能です。
眼圧測定(アイケアIC100)

眼圧測定(アイケアIC100)

点眼麻酔不要の手持眼圧計です。計測困難な小児や高齢な方に対して最小限の負担に抑え正確な検査が可能です。
スリットランプ(トプコン SL-D701 + DC-4)

スリットランプ(トプコン SL-D701 + DC-4)

眼の診察時に使用する顕微鏡です。前眼部から結膜、角膜、水晶体、そして眼底と、眼球全般を観察することが可能です。
光学式眼軸長測定器(Alcon ARGOS)

光学式眼軸長測定器(Alcon ARGOS)

眼の長さ(眼軸長)や角膜の形(曲率半径)を目に触れることなく短時間かつ正確に測定します。また測った結果をそのまま術中に反映でき、より精度の高い手術を実現してくれます。白内障手術や硝子体手術の際に眼にいれるレンズの適切な度数を選ぶために必要な検査です。
自動視野計(興和 AP-7700)

自動視野計(興和 AP-7700)

静的視野測定装置です。緑内障の診断や詳細な経過観察が可能です。
簡易的な視野障害等級判定も可能です。
光干渉断層計(ニデック RS3000)

光干渉断層計(ニデック RS3000)

硝子体から網膜、脈絡膜まで全域の断層像が得られます。糖尿病網膜症、加齢黄斑変性症といった網膜硝子体疾患の診断、また早期の緑内障の診断に有用です。

オペ室機械

顕微鏡(カールツァイスOPMI Lumera700)

顕微鏡(カールツァイスOPMI Lumera700)

カールツァイス最高性能の眼科手術専用顕微鏡です。広角観察システムResightを付加させることにより、硝子体手術にも対応してます。
手術機械(Alcon CONSTELLATION VISION SYSTEM)

手術機械(Alcon CONSTELLATION VISION SYSTEM)

白内障・硝子体と両方の手術ができる装置です。あらゆる白内障・硝子体の疾患に対応し、幅広い術式、きめ細かい手技に対応することができます。世界最小切開(27ゲージ)での低侵襲な網膜硝子体手術が可能です。

TOP