よくある症状(歪んで見える・目の充血)|めめ眼科船橋|船橋市・習志野

〒274-0072千葉県船橋市三山9丁目10番1号

047-409-3331

WEB予約 LINE予約
下層メインビジュアル

症状から探す

よくある症状(歪んで見える・目の充血)|めめ眼科船橋|船橋市・習志野

充血している・白目が赤い

充血や白目の赤みの主な原因は感染やアレルギー、眼の傷などです。対処方法は医師の指示に従い点眼薬を使ったり、アレルギー薬を服用したりすることです。自己判断せず、医師の診察を受けましょう。

考えられる疾患

目ヤニが増えた

目ヤニは、正式には「眼脂(がんし)」と呼ばれ、朝起きたときに目の角や目尻についている少量の物質です。これは正常な代謝活動でできた老廃物であり、通常は健康な状態であれば問題ありませんが、目ヤニの量が通常より多かったり、性状が変わった場合は放っておかずに早めに眼科を受診することが大切です。

考えられる疾患

目が乾く

目の乾燥は、ドライアイ(乾燥性角膜炎)と呼ばれる症状で、涙液の量や質の不足により眼の表面が乾燥し、さまざまな不快感を引き起こす状態です。この症状は単に目が乾くだけでなく、「目の乾燥感」「目がゴロゴロする」、「目が痛い」といった症状も伴います。

ドライアイの原因は、涙液の分泌不足、涙液の質の低下、または涙液の蒸発が速くなることなどが挙げられます。他にも、涙道の異常やアレルギー、目の傷などによっても目が乾く症状が生じることがあります。

考えられる疾患

目がかゆい

目のかゆみは、目のデリケートな部分が刺激に敏感に反応し、さまざまな状況で起こります。花粉症やハウスダストのアレルギーなど、外部の刺激によるアレルギー反応や、目の感染症、炎症、ドライアイなどが原因で起こることがあります。

目はまぶたやまつ毛、結膜、涙液などによって保護されており、外部からの刺激や異物から守られています。涙液は目を潤し、異物を洗い流す役割を果たしています。しかし、細菌やウイルスの感染、アレルギー反応、ドライアイなどが原因で目のかゆみが強くなることがあります。強いかゆみがある場合には、目を擦ったりせずに、早めに眼科を受診し、適切な治療を受けることが重要です。

考えられる疾患

見えにくくなった・視力が低下した

視野が狭い・欠ける、または視力が低下するといった症状は、さまざまな眼科疾患や脳神経の疾患によって引き起こされる可能性があります。疾患によっては失明する可能性もあるため、早めの眼科受診が重要です。

考えられる疾患

ゆがんで見える

物が歪んで見える症状は、網膜の変形や網膜剥離などによって引き起こされ、まっすぐな物が曲がって見える、大きさが違って見える、一部が暗くなって見えにくいといった症状を含みます。

乱視や屈折異常も原因となりますが、加齢黄斑変性や網膜剥離、眼底出血などの深刻な疾患も関係しています。片目だけに症状がある場合、他の目で問題をカバーしてしまうことがあり、早めの眼科受診が重要です。

考えられる疾患

まぶしく感じる・かすむ

眩しさを感じる症状は羞明(しゅうめい)と呼ばれ、明るい場所でまぶしさを感じる、光が多くて物がはっきり見えない、光源周囲に輪が見えるなどが含まれます。原因は多様で、瞳孔の問題や白内障、黄斑の変性、角膜の傷などが考えられます。

痛みを伴う場合と伴わない場合で疾患が異なり、緊急の眼科受診が必要です。痛みがある場合は早めの受診が特に重要です。

考えられる疾患

ゴミのようなものが見える

視界にゴミのようなものが見える症状は、飛蚊症(ひぶんしょう)と呼ばれ、明るい場所で目を動かすと細かい点やひも状の物体が動くように感じる現象です。

これは後部硝子体剥離や網膜剥離、ぶどう膜炎、硝子体出血、感染症などの眼疾患の前兆として現れることがあります。飛蚊症自体は悪化のリスクが少ない場合もありますが、他の疾患の兆候として現れる場合は、適切な治療が必要です。症状がある場合は、自己判断せずに早めに眼科を受診しましょう。

考えられる疾患

ものが二重に見える

物が二重に見える症状は複視(ふくし)と呼ばれ、単眼複視(片目で見たときに二重に見える)と両眼複視(両目で見たときに二重に見える)に分かれます。単眼複視は近視、遠視、乱視、白内障などが原因で起こります。一方、両眼複視は視神経や目を動かす筋肉の麻痺、脳神経障害、脳卒中などが原因となります。

突然起こったり、激しい頭痛やめまいを伴う場合は緊急性があるため、すぐに医療機関を受診する必要があります。緊急性がない場合でも早めに眼科を受診し、原因を確かめて適切な治療を受けましょう。

考えられる疾患

視野が欠ける・真ん中が黒く見える

視野の一部が見えなくなる状態は、中心部や周辺部に欠損が生じていることがあります。中心部の欠損は気づきやすいですが、周辺部の欠損は気づきにくく、片目の欠損でも他の目で補完されて正常に見えることがあります。

早期発見のためには眼科検診が重要で、緑内障や網膜剥離などの疾患が原因となることがあります。疑わしい症状があれば、早めに眼科で相談することが大切です。

考えられる疾患

まぶたが痛い・できものがある

まぶたのできものには「麦粒腫(ものもらい)」と「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」があります。

考えられる疾患

まぶたが痙攣する

まぶたがけいれんすると目が開きにくくなり、まぶしい感じやまばたきの増加を引き起こします。一時的なけいれん(眼瞼ミオキニア)と、持続的な力が入ってまぶたを開けにくくする病気(眼瞼けいれん)があります。原因は完全にはわかっておらず、治療法としてボトックス療法が行われることがあります。

考えられる疾患

TOP